ストレス社会、ストレスが溜まる。。。情報も多いですし、やることも多いですし、コロナで社会情勢も不安。。ということでストレスを毎日感じているひとも多いのではないでしょうか。
今日は最近読んだこちらの記事を参考に「ストレスに強くなるには」?を解説していきます。
1「ストレスに強いひと」と「弱いひと」の決定的な違いとは?
2 「ストレスに強いひと」と「弱いひと」の決定的な違いが分かるだけでは意味がない
3 あなたが今日から 「ストレスに強いひと」に変わっていけるアクションプラン!
1「ストレスに強いひと」と「弱いひと」の決定的な違いとは?
引用しました記事では、以下が特徴として挙げられていました。
ストレスに弱い人の特徴
(1)つねに人の顔色をうかがってしまう
(2)「〜べき」で頑張りすぎる
(3)相手の負のパワーに敏感
ストレスに強い人の特徴
(1)「私は私、あなたはあなた」
(2)プロセスを楽しめる
(3)1人の時間を大切にできる
うん。。。。。そりゃそうですね。。
そして、ストレスに強い人の特徴は、「自分軸」がしっかりあること、「他人軸」で生きてしまうと他人に振り回されて疲弊してしまうのっですね。。
2 「ストレスに強いひと」と「弱いひと」の決定的な違いが分かるだけでは意味がない
でも、でもですよ!!!
それができなかいから困ってるんじゃん!!
自分を大切にっていっても人付き合いがあるし。。
気づいたら他人に振り回されている自分。。。
そして、「自分軸」で生きられていない自分てだめだなあ。。
OOちゃんは「自分軸」で生きていて生き生きしているなあ。。
そんな負のスパイラルにはいっていませんかーーー!!!!
私も、元々はそんなことばーーーーーーっかり考えていたのでね、、、負のスパイラルをやらせたらプロだったのです笑。
今は違います笑!
まあ私が負のスパイラルプロだったはどうでもいいのですが、
だから、いくら〜したほうがいい、と言い聞かせてもそれは「正論でしかない」と言いたかったのですね。
では結局どうしたらいいの??
というアクションプランを次に書いていきます!
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら【ご相談】チームワークや人とのコミュニケーションが苦手です。自分をよく見せようとリーダーシップを取ったりしますが、疲れてしまい、ある日急にやる気がなくなることもあります。最近...
Posted on 2022/05/17こんにちは。ペット・ロスを主にカウンセリングしてます山中と申します。第4回目は、ペットロスで取り組んで貰いたい「向き合うこと」についてお話したいと思います。ペットロスで苦しい...
Posted on 2022/05/07はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。メンタルラボ、セクシャルアドバイザーの香月と申します。今回、代表の坂下絵美さんとご縁をいただき当サイトで活動させていただくこと...
Posted on 2022/05/01こんにちは!メンタルラボ 西田佳代です。お子さんが不登校でお困りの方、本当にたくさんおられます。子どもが暗い顔をして家にずっといる姿を見るのは本当に苦しくてつらい時間です。今...
Posted on 2022/04/22こんにちは!メンタルラボ 西田佳代です。不登校カウンセラー、親子関係コーチングをやっています。子どもが今、起こしている問題は全てあなたが仕組んできたことです。え??何??何言...
Posted on 2022/04/20