こんにちは。
心理カウンセラーの木村です。
みなさんは「モヤモヤ」ってどこからくるのか知っていますか?
理由は分からないけれど、何だかスッキリしない状態である「モヤモヤ」。
だれでもこの経験はあると思います。
では、なぜこのような状態になるのでしょうか?
それは、自分の感情を正確に言語化できていないことが原因だと考えられます。
自分の感情なのだから、正確に言えるよ!と思われるかもしれませんが、実はこれって簡単ではないのです。
感情というのは一つからなるものではなく、複数の感情が入り混じって出来ています。
例えば、門限を破った娘さんにおとうさんが怒っているところを想像してください。
おとうさんの感情は「怒り」ですが、この他にも「不安」や「心配」など、娘さんを思いやる気持ちも含まれています。
分かりやすい感情なら自分でも把握できると思いますが、もし複雑な感情なのだとしたらどうでしょう?
親友の結婚を聞いた時に、「おめでとう」の気持ちでいっぱいのはずなのに、何故か「モヤモヤ」する。。
それは、「嬉しい」という感情の他に「寂しい」や「嫉妬」という感情が含まれているからかもしれません。
しかし、自分では「寂しい」や「嫉妬」という感情を認識したくないため、心にを蓋をして感じないようにする。
この結果が「モヤモヤする」といった感情につながっているのです。
原因を知ってると対処しやすいですよね。
次回は対処法をお伝えします。
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら【ご相談】チームワークや人とのコミュニケーションが苦手です。自分をよく見せようとリーダーシップを取ったりしますが、疲れてしまい、ある日急にやる気がなくなることもあります。最近...
Posted on 2022/05/17こんにちは。ペット・ロスを主にカウンセリングしてます山中と申します。第4回目は、ペットロスで取り組んで貰いたい「向き合うこと」についてお話したいと思います。ペットロスで苦しい...
Posted on 2022/05/07はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。メンタルラボ、セクシャルアドバイザーの香月と申します。今回、代表の坂下絵美さんとご縁をいただき当サイトで活動させていただくこと...
Posted on 2022/05/01こんにちは!メンタルラボ 西田佳代です。お子さんが不登校でお困りの方、本当にたくさんおられます。子どもが暗い顔をして家にずっといる姿を見るのは本当に苦しくてつらい時間です。今...
Posted on 2022/04/22こんにちは!メンタルラボ 西田佳代です。不登校カウンセラー、親子関係コーチングをやっています。子どもが今、起こしている問題は全てあなたが仕組んできたことです。え??何??何言...
Posted on 2022/04/20