こんにちは。
心理カウンセラーの木村です。
以前、「モヤモヤ」はどこから来るのか?という投稿をさせていただきました。
今回はその解消法をお伝えします。
そもそも、「モヤモヤ」とは何なのか?
それは、前回お伝えした通り、自分の感情を正確に言語化できないが故に感じている「もどかしい」感情です。
ては、どうすれば解消されるのか?
それはズバリ、自分自身の「心の声」に耳を傾けることです。
「心の声」に耳を傾けるとは、
自分はどう思っているのか?
自分はどう感じているのか?
など、きちんと感情ごとに向き合い、自分自身を把握することです。
自分自身の把握は、自分の感情を言語化する事で深まっていきます。
感情を言語化するには、紙に書き出すと良いでしょう。
思ったこと、感じたことを紙に書くことで、客観的に自分の考えが見えてきます。
新たな自分に気が付くこともあるでしょう。
私も書き出すことで、自分で気が付いていない感情や考えに出会うことができました。
また、感情はパソコンなどに入力するより、紙に書くことをおすすめします。
紙に書き出して眺める方が、脳の前頭前皮質(情報を理解しようとする脳の部分)の反応が強いことが実験で明らかになっているため、より効果的になるからです。
「モヤモヤ」したときははぜひ書き出してみてください!
また、モヤモヤしたときだけでなく、日常の感情を書き出すことが習慣化すると、思考が深まり、頭の回転も早くなるので「モヤモヤ」することが少なくなるだけでなく、理論的な考えを展開できるようになります。
みなさんが、スッキリと毎日を送れますように(^_^)/
無料相談!こちらから(^_^*)>https://www.mental-lab.org
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちらメンタルラボでは過食のご相談を毎日たくさんいただいてます!過食は必ず卒業できます◎今はそう思えないかもしれない、でも必ず卒業できます。ぜひ今お悩みの方も、まずは今のお悩みをメ...
Posted on 2022/06/25メンタルラボでは過食のご相談を毎日たくさんいただいてます!過食は必ず卒業できます◎今はそう思えないかもしれない、でも必ず卒業できます。ぜひ今お悩みの方も、まずは今のお悩みをメ...
Posted on 2022/06/23【ご相談】チームワークや人とのコミュニケーションが苦手です。自分をよく見せようとリーダーシップを取ったりしますが、疲れてしまい、ある日急にやる気がなくなることもあります。最近...
Posted on 2022/05/17こんにちは。ペット・ロスを主にカウンセリングしてます山中と申します。第4回目は、ペットロスで取り組んで貰いたい「向き合うこと」についてお話したいと思います。ペットロスで苦しい...
Posted on 2022/05/07はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。メンタルラボ、セクシャルアドバイザーの香月と申します。今回、代表の坂下絵美さんとご縁をいただき当サイトで活動させていただくこと...
Posted on 2022/05/01