1 公務員は安定で幸せな職業か?
皆さん、公務員ってどんなイメージあるでしょうか?公務員といっても国連職員(国際公務員)、国家公務員(総合、一般、専門)、地方公務員、技術系公務員等沢山あります。
公務員といえば、収入が安定している、くびが無い、定時で帰れる、お堅い、お役所仕事等、一般的なイメージを沢山お持ちだと思います。
ちなみに筆者は、上記の一角で現在働いています。確かに、公務員は安定しており、首もなく、仕事の要領もかっちりしています。しかし、その組織体制故、心を病んだり、自殺につながったりするケースも後を絶ちません。
Google等の検索サイトで「公務員 自殺」、「公務員 うつ」等で検索すると沢山出てきます。事実、私も2~3年に1回のペースで転勤を繰り返していますが、この1周期の転勤で自殺(未遂含)した人は、5人いました。
今の時代はネットで簡単に内情が知れる機会が思いますが、未だに「公務員=安定の代名詞」というイメージが多い気に感じます。
2 皆さんへの問題
下記の公務員の代名詞といえる言葉、一見メリットのように見えますが、実際の組織内で蔓延っているデメリットとは何でしょう?
Q1 「収入が安定している」
Q2 「くびが無い」
Q3 「定時で帰れる」
Q4 「お役所仕事」
※ 一問でも構いません(^_^(^^♪ ただのクイズだと思って気軽にお答えいただけたら幸いです。
想像つく方、沢山入らっしゃるかと思いますが、このクイズの答えこそが公務員の「うつ/自殺」の原因に直結or拍車をかけている要因となっているのです。
次の記事では、私の公務員(管理職)としての目線でみたこの組織の問題点について、クイズの答えを交えながら考えて行きたいと思います。
皆さんからの回答、お待ちしております!!
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちらなぜ、仕事で結果を出す人ほど「残念な体型」になりがちなのか?年収1000万円超え。重要な会議を仕切り、厳しい交渉をまとめ、部下を導く。・仕事では完璧でプロマネも得意なあなたが...
Posted on 2025/07/27「年収5000万脳」を手に入れるマインドセットこんにちは、メンタルラボの坂下えみです。「今のままで、本当にいいんだろうか」 そんなふうに感じること、ありませんか?私は今、「年...
Posted on 2025/07/05職場ストレスを味方にする|年収1000万プレイヤーの脳の使い方 「今日も会議で言いたいことの半分も言えなかった」年収は悪くない。評価もそれなりにされている。でも、心の奥底で囁...
Posted on 2025/07/04前回の続きです。 お弁当を捨て続けて3ヶ月、ついに限界が来ました。保健室で言われた衝撃の一言中3の2月、健診がありました。保健室の体重計に乗った瞬間、保健の先生の顔が真っ青に...
Posted on 2025/06/18こんにちは、メンタルラボのえみです。現在、メンタルラボでオンラインカウンセラーをしています。 これまで1000名以上の摂食障害の方をサポートしてきました。今日から数回に分けて...
Posted on 2025/06/17