【発達障がい・社会人うつ】のご相談です。
"色んなことが気になる
一度気になったことが頭から離れなくなる(興味があるものへの関心は強いがないものには全くない)
コミュニケーション能力が低い(人の目を見るのが苦手・自分の頭で完結してしまう・人の話をあまり聞いていない・自分の話したいことを話す・遮るなど)
ネガティブに捉えたらきりがないですが、
様々な言動によって人を不快にさせてしまうことがストレスとなっています。
うまくいっているときはいいのですが、
悩みだすと時間だけが過ぎて、やるべきことに手が付けられなくなり、
優先順位もめちゃくちゃになるので、ある程度は直したいと思っています。
ADHDおような症状によって、ケアレスミスが多く、
営業時代は、怒られすぎて、鬱になりました。"
最近大人になってからADHDの傾向が見られるいわゆる「おとなの発達障がい」のご相談が増えています。これは子供の頃からそういう特性がなかったわけではなく頑張って周りに合わせていたから特性に気づかれなかっただけで大人になって違和感や努力でのカバーが難しくなっていってADHDの特性に気づく…というケースが多いです。
特性を変えることは難しいですがその特性をよく知り、うまく付き合っていく方法を見つけることもとても大事です。
現在鬱になってしまったとのことですがADHDと鬱の併発は症状としてとても多く鬱を治しつつ、ADHDの特性とうまく付き合う方法を見つけつつ、とどちらも進めることが大事になります。
どちらも1人で悩まずメンタルラボで一緒に考えて行きましょう!
同じようなお悩みを抱えているあなたもぜひご相談ください!
無料相談はいつでもできます!こちらから
https://www.mental-lab.org/chats
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちらこんにちは、メンタルラボの坂下えみです。 今日は 「ビジネスマンのメンタル強化」 をテーマに、最悪な出来事をチャンスに変える思考法をお伝えします。失敗や挫折は誰にでもあります...
Posted on 2025/09/10「上司に注意されると一日中落ち込む」「同僚にどう思われているかが気になる」 「家族の文句で気持ちが切れる」多くのビジネスパーソンが、実はこうした“小さな引っかかり”に頭を占領...
Posted on 2025/09/05なぜ、仕事で結果を出す人ほど「残念な体型」になりがちなのか?年収1000万円超え。重要な会議を仕切り、厳しい交渉をまとめ、部下を導く。・仕事では完璧でプロマネも得意なあなたが...
Posted on 2025/07/27「年収5000万脳」を手に入れるマインドセットこんにちは、メンタルラボの坂下えみです。「今のままで、本当にいいんだろうか」 そんなふうに感じること、ありませんか?私は今、「年...
Posted on 2025/07/05職場ストレスを味方にする|年収1000万プレイヤーの脳の使い方 「今日も会議で言いたいことの半分も言えなかった」年収は悪くない。評価もそれなりにされている。でも、心の奥底で囁...
Posted on 2025/07/04