拒食症、アスペルガー症候群、感染症で19歳で命を終える
摂食障害はメンタル疾患の中でも死亡率が高いと言われています。
心理的要因もありますし、食べない(食べられず)ダイレクトに身体が衰弱してしまい、心臓、肝臓などの臓器に負担もかかります。
摂食障害のご相談急増中!
お子様、ご家族のご相談ももちろんお受けしています。
・摂食障害で長年悩んでいる
・過食と拒食を繰り返して永遠にループから抜けられない・・・
・娘が拒食症になってしまい、入院を薦められた
・日に日に娘が痩せてしまって、病院にも行きたがらずどうしたらいいか分からない。。
・パートナーが拒食症を再発してしまって、どうサポートしたら良いのかわからない。。
このようなご相談を非常に多くいただきます。
私自身も摂食障害で⑮年以上苦しみましたし、私も最初は拒食症から始まった摂食障害でした。
母親は痩せていく私を見て、たべないと学校に行かせない、と怒られて大喧嘩したこともありますし、
自分でも身体がヘロヘロなのに水しか飲めず、マンションのエントランスの⑤段の階段も上がるのも大変になったときはもう身体が限界かな・・・と思いましたし、
中学生の時は某大学病院に入院して、OOKgになるまでたった一人の家族の母親と面会できなかったこともあります。。
そんな私でも今は「完全に」摂食障害から卒業し、大好きなひとたちと、好きなことをして、お金も稼げるようになって、人生の空っぽだと思っていたところが満たされるようになりました。
あんなに苦労させて、なんなら一時は「お母さんのせいで摂食障害になった」とまで思って悲しませた母親とも仲良しです。
摂食障害は必ず治ります。
だって、
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら前回の続きです。 お弁当を捨て続けて3ヶ月、ついに限界が来ました。保健室で言われた衝撃の一言中3の2月、健診がありました。保健室の体重計に乗った瞬間、保健の先生の顔が真っ青に...
Posted on 2025/06/18こんにちは、メンタルラボのえみです。現在、メンタルラボでオンラインカウンセラーをしています。 これまで1000名以上の摂食障害の方をサポートしてきました。今日から数回に分けて...
Posted on 2025/06/17【承認格差を超える:真の自己肯定感を獲得するための実践的アプローチ】現代社会の新たな格差問題経済的な格差が注目される一方で、現代社会では「承認格差」という課題が出てきています...
Posted on 2025/06/09脳科学者Emiが解明する、真の能力を発揮できない人の思考パターン「こんなに勉強してきたのに、なぜか仕事で思うような結果が出ない...」もしかすると、あなたの中にある素晴らしい...
Posted on 2025/06/05なぜ高年収でも満たされないのか?1000人の相談から見えた共通点「客観的には成功しているはずなのに、なぜか毎朝会社に行くのが辛い...」これは、私のもとに寄せられる相談の中で...
Posted on 2025/05/30