こんにちは。
心理カウンセラーの木村です。
みなさんは「モヤモヤ」ってどこからくるのか知っていますか?
理由は分からないけれど、何だかスッキリしない状態である「モヤモヤ」。
だれでもこの経験はあると思います。
では、なぜこのような状態になるのでしょうか?
それは、自分の感情を正確に言語化できていないことが原因だと考えられます。
自分の感情なのだから、正確に言えるよ!と思われるかもしれませんが、実はこれって簡単ではないのです。
感情というのは一つからなるものではなく、複数の感情が入り混じって出来ています。
例えば、門限を破った娘さんにおとうさんが怒っているところを想像してください。
おとうさんの感情は「怒り」ですが、この他にも「不安」や「心配」など、娘さんを思いやる気持ちも含まれています。
分かりやすい感情なら自分でも把握できると思いますが、もし複雑な感情なのだとしたらどうでしょう?
親友の結婚を聞いた時に、「おめでとう」の気持ちでいっぱいのはずなのに、何故か「モヤモヤ」する。。
それは、「嬉しい」という感情の他に「寂しい」や「嫉妬」という感情が含まれているからかもしれません。
しかし、自分では「寂しい」や「嫉妬」という感情を認識したくないため、心にを蓋をして感じないようにする。
この結果が「モヤモヤする」といった感情につながっているのです。
原因を知ってると対処しやすいですよね。
次回は対処法をお伝えします。
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら「年収5000万脳」を手に入れるマインドセットこんにちは、メンタルラボの坂下えみです。「今のままで、本当にいいんだろうか」 そんなふうに感じること、ありませんか?私は今、「年...
Posted on 2025/07/05職場ストレスを味方にする|年収1000万プレイヤーの脳の使い方 「今日も会議で言いたいことの半分も言えなかった」年収は悪くない。評価もそれなりにされている。でも、心の奥底で囁...
Posted on 2025/07/04前回の続きです。 お弁当を捨て続けて3ヶ月、ついに限界が来ました。保健室で言われた衝撃の一言中3の2月、健診がありました。保健室の体重計に乗った瞬間、保健の先生の顔が真っ青に...
Posted on 2025/06/18こんにちは、メンタルラボのえみです。現在、メンタルラボでオンラインカウンセラーをしています。 これまで1000名以上の摂食障害の方をサポートしてきました。今日から数回に分けて...
Posted on 2025/06/17【承認格差を超える:真の自己肯定感を獲得するための実践的アプローチ】現代社会の新たな格差問題経済的な格差が注目される一方で、現代社会では「承認格差」という課題が出てきています...
Posted on 2025/06/09