世界は五分前に作られた?
こんにちは。
心理カウンセラーの木村です
いやいや、馬鹿なことを。
ですよね。。
だって、五分以上前の記憶があるもの。
遡れば、江戸時代の文献や、恐竜の化石などあげればきりがないくらい反論する根拠があります。
では、その根拠も五分前に作られていたとしたらどうでしょう?
今回お伝えしたいのはここです。
記憶があればそれをそのまま信じてしまうということです。
自分は雨男だから、なんて言う人がいますが、これと同じです。
記録を取れば、雨の日も、晴れの日もあったはず。
しかし、雨が降った日の事は記憶に残るけど、晴れた日の事は記憶から消している
都合良く記憶をかきかえているのです。
これは脳が無意識にやっていますが、バグではなく、脳の仕様です。
過去は脳が書き換えるものという認識をもつと記憶を疑うことができます。
そうすると過去にそれぼど意味がなくなるので、必要以上に囚われるこのがなくなるのではないでしょうか?
過去に囚われることなく、現在を精一杯生きましょう!
でも、たのしい記憶は信じる方がよいですよね😃
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら前回の続きです。 お弁当を捨て続けて3ヶ月、ついに限界が来ました。保健室で言われた衝撃の一言中3の2月、健診がありました。保健室の体重計に乗った瞬間、保健の先生の顔が真っ青に...
Posted on 2025/06/18こんにちは、メンタルラボのえみです。現在、メンタルラボでオンラインカウンセラーをしています。 これまで1000名以上の摂食障害の方をサポートしてきました。今日から数回に分けて...
Posted on 2025/06/17【承認格差を超える:真の自己肯定感を獲得するための実践的アプローチ】現代社会の新たな格差問題経済的な格差が注目される一方で、現代社会では「承認格差」という課題が出てきています...
Posted on 2025/06/09脳科学者Emiが解明する、真の能力を発揮できない人の思考パターン「こんなに勉強してきたのに、なぜか仕事で思うような結果が出ない...」もしかすると、あなたの中にある素晴らしい...
Posted on 2025/06/05なぜ高年収でも満たされないのか?1000人の相談から見えた共通点「客観的には成功しているはずなのに、なぜか毎朝会社に行くのが辛い...」これは、私のもとに寄せられる相談の中で...
Posted on 2025/05/30