こんにちは、メンタルラボの坂下えみです。
今日はこちらのご相談に回答していきます!
「休みの日も仕事のことが頭から離れなくて疲れてしまいます・・」
仕事を頑張るビジネスマンあるあるではないでしょうか。
今日は2つの解決策をお伝えしますね!
①つは今日からすぐにできること、②つ目は皆さんの今後を左右する?かもしれない考え方!です。
メンタルラボでは20代、30代、40代の社会人の方から毎日とても沢山のお悩みをいただいています。
お仕事、人間関係、これからのキャリア、家族や恋人との関係。。。
誰にも言えない、分かってもらえない、自分さえ我慢すれば・・・
一人で抱え込むと慢性的にストレスが溜まり、気づいたときにはメンタルが弱って取り返しがつかないことになることもあります。
人に話すことでまずは「ガス抜き」が大事!メンタルラボでは皆さんのお悩みを一緒に解決してくれるカウンセラーも沢山います◎
まずはお気軽に無料相談ください(^_^*)https://www.mental-lab.org
①つ目は、
身体を休ませること、緩めることです。
・身体と心はつながっています。もう少し正確にいうと、身体がリラックスしているときは、「副交感神経」が優位になり、ふわ~っと力が抜ける、ぼーっとできる状態になります。
逆に身体が緊張しているとき、は「交感神経」が優位になり「戦闘モード」になります。朝しゃきっと起きて仕事に向かうときは逆にこのモードが望ましいですね。
・そして「休みの日も仕事のことが頭から離れない」というとき大体の方は「仕事のことは考えてはいけない、仕事のことは考えてはいけない、仕事のことは考えてはいけない・・」となっていると思います。
・実はこれが【余計に仕事のことを考えさせている】のです。頭は「否定語」が理解できないのです。よくある心理学のお話で「ピンクのゾウ」を決して想像しないでくださいというのがあります。
すると頭の中にピンクの像がでてきてしまう。。そんな逆説的な話です。つまり、同じ用に仕事のことを考えてはいけないと思うほど、仕事が頭から離れなくなるのです。
・ということで、頭よりも身体から強制的にぼーっとさせる。これがポイントです◎
②つ目は、
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら前回の続きです。 お弁当を捨て続けて3ヶ月、ついに限界が来ました。保健室で言われた衝撃の一言中3の2月、健診がありました。保健室の体重計に乗った瞬間、保健の先生の顔が真っ青に...
Posted on 2025/06/18こんにちは、メンタルラボのえみです。現在、メンタルラボでオンラインカウンセラーをしています。 これまで1000名以上の摂食障害の方をサポートしてきました。今日から数回に分けて...
Posted on 2025/06/17【承認格差を超える:真の自己肯定感を獲得するための実践的アプローチ】現代社会の新たな格差問題経済的な格差が注目される一方で、現代社会では「承認格差」という課題が出てきています...
Posted on 2025/06/09脳科学者Emiが解明する、真の能力を発揮できない人の思考パターン「こんなに勉強してきたのに、なぜか仕事で思うような結果が出ない...」もしかすると、あなたの中にある素晴らしい...
Posted on 2025/06/05なぜ高年収でも満たされないのか?1000人の相談から見えた共通点「客観的には成功しているはずなのに、なぜか毎朝会社に行くのが辛い...」これは、私のもとに寄せられる相談の中で...
Posted on 2025/05/30