【発達障がい・社会人うつ】のご相談です。
"色んなことが気になる
一度気になったことが頭から離れなくなる(興味があるものへの関心は強いがないものには全くない)
コミュニケーション能力が低い(人の目を見るのが苦手・自分の頭で完結してしまう・人の話をあまり聞いていない・自分の話したいことを話す・遮るなど)
ネガティブに捉えたらきりがないですが、
様々な言動によって人を不快にさせてしまうことがストレスとなっています。
うまくいっているときはいいのですが、
悩みだすと時間だけが過ぎて、やるべきことに手が付けられなくなり、
優先順位もめちゃくちゃになるので、ある程度は直したいと思っています。
ADHDおような症状によって、ケアレスミスが多く、
営業時代は、怒られすぎて、鬱になりました。"
最近大人になってからADHDの傾向が見られるいわゆる「おとなの発達障がい」のご相談が増えています。これは子供の頃からそういう特性がなかったわけではなく頑張って周りに合わせていたから特性に気づかれなかっただけで大人になって違和感や努力でのカバーが難しくなっていってADHDの特性に気づく…というケースが多いです。
特性を変えることは難しいですがその特性をよく知り、うまく付き合っていく方法を見つけることもとても大事です。
現在鬱になってしまったとのことですがADHDと鬱の併発は症状としてとても多く鬱を治しつつ、ADHDの特性とうまく付き合う方法を見つけつつ、とどちらも進めることが大事になります。
どちらも1人で悩まずメンタルラボで一緒に考えて行きましょう!
同じようなお悩みを抱えているあなたもぜひご相談ください!
無料相談はいつでもできます!こちらから
https://www.mental-lab.org/chats
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら現在、「本当に課題を解決し、皆が自分らしく輝ける」メンタルヘルスケアサービス「メンタル・ラボ」を立ち上げています・メンタル・ラボのサービスは3種類です ①ノウハウやお悩み回答...
Posted on 2021/08/28はじめまして。メンタルラボ代表の坂下絵美です。突然ですが皆さんは毎日どんなことを考えて生活していますか?毎日朝起きるたびに、今日も仕事楽しみだ!今日は久々の休みで心穏やかに過...
Posted on 2021/06/24過食をやめたいと思っているのにどんどん悪化していて、自分でどうすれば良いのか分からなくなっています。炭水化物の量を工夫したり、タンパク質をきちんと取るようにしたり、我慢せずに...
Posted on 2023/03/2628歳日系大手企業で営業をしています。仕事に対するモチベーションが下がり、疲れやストレスを感じるようになりました。寝付きが悪く、疲れが取れずに朝起きるのがつらくなっています。...
Posted on 2023/03/24過食嘔吐に20年以上苦しんでいます。心身や時間やお金をすり減らして、フラフラになりながらも何とか前向きに毎日過ごしています。ありとあらゆる手を尽くしましたが、どれも効果を成し...
Posted on 2023/03/2026歳総合商社勤務の男です。最近、仕事やプライベートでの失敗が続き、自分がダメ人間だと思ってしまいます。どうすれば自信を取り戻し、前向きに生きられるでしょうか?仕事は営業です...
Posted on 2023/03/19ストレス社会、と呼ばれる今に生きていると、癒やされたい、リラックスしたい!ということでサプリを探す方も多いでしょう。現代社会では、人々がさまざまな理由からストレスを感じ、それ...
Posted on 2023/03/17