こんにちは。
心理カウンセラーの木村です。
みなさんは「モヤモヤ」ってどこからくるのか知っていますか?
理由は分からないけれど、何だかスッキリしない状態である「モヤモヤ」。
だれでもこの経験はあると思います。
では、なぜこのような状態になるのでしょうか?
それは、自分の感情を正確に言語化できていないことが原因だと考えられます。
自分の感情なのだから、正確に言えるよ!と思われるかもしれませんが、実はこれって簡単ではないのです。
感情というのは一つからなるものではなく、複数の感情が入り混じって出来ています。
例えば、門限を破った娘さんにおとうさんが怒っているところを想像してください。
おとうさんの感情は「怒り」ですが、この他にも「不安」や「心配」など、娘さんを思いやる気持ちも含まれています。
分かりやすい感情なら自分でも把握できると思いますが、もし複雑な感情なのだとしたらどうでしょう?
親友の結婚を聞いた時に、「おめでとう」の気持ちでいっぱいのはずなのに、何故か「モヤモヤ」する。。
それは、「嬉しい」という感情の他に「寂しい」や「嫉妬」という感情が含まれているからかもしれません。
しかし、自分では「寂しい」や「嫉妬」という感情を認識したくないため、心にを蓋をして感じないようにする。
この結果が「モヤモヤする」といった感情につながっているのです。
原因を知ってると対処しやすいですよね。
次回は対処法をお伝えします。
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら現在、「本当に課題を解決し、皆が自分らしく輝ける」メンタルヘルスケアサービス「メンタル・ラボ」を立ち上げています・メンタル・ラボのサービスは3種類です ①ノウハウやお悩み回答...
Posted on 2021/08/28はじめまして。メンタルラボ代表の坂下絵美です。突然ですが皆さんは毎日どんなことを考えて生活していますか?毎日朝起きるたびに、今日も仕事楽しみだ!今日は久々の休みで心穏やかに過...
Posted on 2021/06/24過食をやめたいと思っているのにどんどん悪化していて、自分でどうすれば良いのか分からなくなっています。炭水化物の量を工夫したり、タンパク質をきちんと取るようにしたり、我慢せずに...
Posted on 2023/03/2628歳日系大手企業で営業をしています。仕事に対するモチベーションが下がり、疲れやストレスを感じるようになりました。寝付きが悪く、疲れが取れずに朝起きるのがつらくなっています。...
Posted on 2023/03/24過食嘔吐に20年以上苦しんでいます。心身や時間やお金をすり減らして、フラフラになりながらも何とか前向きに毎日過ごしています。ありとあらゆる手を尽くしましたが、どれも効果を成し...
Posted on 2023/03/2026歳総合商社勤務の男です。最近、仕事やプライベートでの失敗が続き、自分がダメ人間だと思ってしまいます。どうすれば自信を取り戻し、前向きに生きられるでしょうか?仕事は営業です...
Posted on 2023/03/19ストレス社会、と呼ばれる今に生きていると、癒やされたい、リラックスしたい!ということでサプリを探す方も多いでしょう。現代社会では、人々がさまざまな理由からストレスを感じ、それ...
Posted on 2023/03/17