日本社会に蔓延する通常は~、普通は~、常識的に考えて・・
会話の中でよく、上記のような言葉を耳にします。皆さんはこの言葉を聞かれたときどう思いますか?聞き流しますか?納得しますか?
例えば、0800~1700がコアな勤務時間だと決まっているとします。殆どの日本人は時間を守ります。でも、勤務終了時間は守っているでしょうか?おそらく、ほとんど守らず、みんな遅くまで残業をしていると思います。
始業時間に遅れるとどうなるでしょう?答えは明確で、上司から怒られます。なぜ遅れたか?、なぜもっと早く来ないのか?さらには、「普通は勤務開始の〇分前に来て~するだろ。」とか、「社会人としての常識がかけている。」等、追及やシュガーコーティングされた口調で、須らく己を正す様に指導されます。
一方、勤務終了時間より仕事が伸びてしまった場合はどうでしょう?むしろ、仕事が終わり、周囲にまだ仕事をしている人がいるのに、自分だけが帰ろうとするとどうなるでしょう?上司は残業自体に対して具体的な指導をせず、「無理しないようにな!」とかドリンクを横において「無理せずがんばれよ。」シュガーコーティングされた言葉をかけて終わりです。周囲の先輩・同僚・後輩からは、「今の状況考えて普通、気を使ってもっと協力的になるとかしろよな。」、「普通、空気読むよね。今の状況みて」等といわれます。
論拠のない常識(普通)に対する対処
皆さんにとって仕事における普通とは何でしょう?常識とは何でしょう?私が思う疑問と解決策を下記に示します。
① その会社(組織)の常識(普通)なのか(=会社風土に関連した常識)
就職活動時には企業の表面的なことしか知れません。職場での人間関係は、同じ組織内での部署との関係、上司の指導方針、先輩後輩関係等いろんな要素が混ざり合い、その集団の中での常識が形成されます。
これは、「リ〇〇ビ」や「マ〇〇ビ」等のリクルートサイトで企業理念について勉強したり、それらを通じ会社説明会で得られる情報ではぜったいに分かりません!逆に言うと、ネット上(ニュース等のメディア)である会社組織の内部事情が拾える頃には、企業のコンプライアンス違反が浮き彫りになっている可能性もあるのです。
※参考1:https://news.yahoo.co.jp/articles/6c7abe9d4dce3a4298ecd60bda16d085259f5175
(不正、パワハラ、発言撤回! 三菱電機の腐った組織風土は変わるのか)
(解決策)
自身が組織体制に合わないなら、然るべきところに相談し将来の指針を定め、きっぱりやめるか、適切なマインドセットをしましょう! この、Mental Labのサイトがあなたを助けます!まずは、御相談ください!!
② 特定の上司の常識(普通)なのか
影響力が大きい上司の発言が常識化することで、周囲が同調せざるを得なくなり、その考え方にみんなが慣れると、上司を中心に同調圧力を形成し、結果、上司の顔色を伺いながらみな苦しみ、新しい意見や変化への対応が排他的になっていきます。
働き方に関しても、退社時刻にも関わらず空気を読んで無意味に残ったり、自分から仕事を呼び込んだり等マイナスに突き進んでいきます。
(解決策)
これは正々堂々話し合う必要があります。上司本人に自覚させ、しっかりと業務環境を改善させる方向に話を進めてみましょう。一人で不安なら、後輩や先輩等、同じ上司の下で働いている人達と結束し、交渉しましょう。署名をとって提出するのもありです!上司は、人事管理責任を負っていること、また労働者の会社組織に関する交渉事は、労働者の権利、労働三法のうちの、「団体交渉権」の行使に該当し、憲法で保障された労働者の権利になります。内容は、労働環境の改善等も含まれます。
※参考2:https://kigyobengo.com/media/useful/1889.html
(企業法務の法律サービス)
上記URLは、団体交渉を会社組織に働きかけたにも関わらず、組織がそれらを拒否し、労働者が不当な扱いを受けたととして、裁判所に提訴した記録になります。交渉してもらちが明かない場合は、①の対処をとるか最悪、内部告発を下記の関係機関するしかないかもしれません。
※参考3:https://kailash.co.jp/legals/post-3106
(パワハラはどこに相談すればいい?パワハラの無料相談口と相談の流れ)
③ 日本社会で生きていくための常識なのか?
日本社会には特有の協調性、集団所属、空気を読む、上を立てる、もてなす等の独自に栄えた文化があります。この日本社会に根付いた文化に立脚するのが、日系企業です。
(解決策)
もしあなたが、あなたが真に自身の人生について考え抜いた結果、この日本社会に行き詰まりを感じていれば、外資系企業、ベンチャー企業、海外大学(院)からの現地就職に行き可能性を広げましょう!
※この記事の執筆者本人も絶賛実施中です(笑)
本記事が万人に当てはまるとは限りません。少しでも、同じ悩みや気持ちを共有し、メンタルヘルスや今の自分から脱却したいという考えに少しでも役立てられればという思いから記事を執筆させて頂きました!
私の体験談をお読みになり、何か感じたり、質問したいこと等あれば、コメントにて頂ければ嬉しいです(^^♪(^O^)(^^♪
また、本記事をシェア等していただけると非常に嬉しいです(^^♪
一度しかない人生、自分で一生悩み続けるか、有意義にするか!選択は貴方にかかっています!一緒に、人生の充実を勝ち取りましょう!
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら食事に対する恐怖やストレスから解放され、自分らしい生活を取り戻したい!そんなあなたのためのオンライン過食相談会を開催します。何年も何十年も一人で苦しんできた方、摂食障害と闘っ...
Posted on 2023/07/23はじめまして。メンタルラボ代表の坂下絵美です。突然ですが皆さんは毎日どんなことを考えて生活していますか?毎日朝起きるたびに、今日も仕事楽しみだ!今日は久々の休みで心穏やかに過...
Posted on 2021/06/24【完璧を求めすぎる人へ】後悔しない仕事の考え方と行動習慣こんにちは、メンタルラボの坂下です。「あの会議での発言、余計だったかな...」「もっと違う対応ができたはずなのに......
Posted on 2025/01/16▼ 私が陥っていた「完璧な未来」の罠15歳から30歳くらいまで、私はダイエットに取り憑かれていました。外資製薬の開発職として働いていて、周りから見れば普通のOL、むしろちょっ...
Posted on 2024/12/16# 最悪な出来事が、あなたの人生最高のチャンスになる「逆境転換思考法」こんにちは。メンタルラボの坂下絵美です。「もう最悪です...」先日、こんな相談がありました。新規事業のプ...
Posted on 2024/10/24こんにちは。メンタルラボの坂下えみです。メンタルラボと同時に私は社会人のキャリア、転職、MBA留学をサポートする会社を営んでいるわけですが、そのアルファで年間3000件以上の...
Posted on 2024/10/08こんにちは。メンタルラボの坂下えみです。今日は、ビジネスマンとして日々奮闘しつつ、会社では上司の顔色を伺い、客先では感謝れてるのかなんだかなあ、、とい思いを抱え、それでも家族...
Posted on 2024/10/07