こんにちは、メンタルラボの坂下えみです。
今日はこちらのご相談に回答していきます!
「休みの日も仕事のことが頭から離れなくて疲れてしまいます・・」
仕事を頑張るビジネスマンあるあるではないでしょうか。
今日は2つの解決策をお伝えしますね!
①つは今日からすぐにできること、②つ目は皆さんの今後を左右する?かもしれない考え方!です。
メンタルラボでは20代、30代、40代の社会人の方から毎日とても沢山のお悩みをいただいています。
お仕事、人間関係、これからのキャリア、家族や恋人との関係。。。
誰にも言えない、分かってもらえない、自分さえ我慢すれば・・・
一人で抱え込むと慢性的にストレスが溜まり、気づいたときにはメンタルが弱って取り返しがつかないことになることもあります。
人に話すことでまずは「ガス抜き」が大事!メンタルラボでは皆さんのお悩みを一緒に解決してくれるカウンセラーも沢山います◎
まずはお気軽に無料相談ください(^_^*)https://www.mental-lab.org
①つ目は、
身体を休ませること、緩めることです。
・身体と心はつながっています。もう少し正確にいうと、身体がリラックスしているときは、「副交感神経」が優位になり、ふわ~っと力が抜ける、ぼーっとできる状態になります。
逆に身体が緊張しているとき、は「交感神経」が優位になり「戦闘モード」になります。朝しゃきっと起きて仕事に向かうときは逆にこのモードが望ましいですね。
・そして「休みの日も仕事のことが頭から離れない」というとき大体の方は「仕事のことは考えてはいけない、仕事のことは考えてはいけない、仕事のことは考えてはいけない・・」となっていると思います。
・実はこれが【余計に仕事のことを考えさせている】のです。頭は「否定語」が理解できないのです。よくある心理学のお話で「ピンクのゾウ」を決して想像しないでくださいというのがあります。
すると頭の中にピンクの像がでてきてしまう。。そんな逆説的な話です。つまり、同じ用に仕事のことを考えてはいけないと思うほど、仕事が頭から離れなくなるのです。
・ということで、頭よりも身体から強制的にぼーっとさせる。これがポイントです◎
②つ目は、
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら現在、「本当に課題を解決し、皆が自分らしく輝ける」メンタルヘルスケアサービス「メンタル・ラボ」を立ち上げています・メンタル・ラボのサービスは3種類です ①ノウハウやお悩み回答...
Posted on 2021/08/28はじめまして。メンタルラボ代表の坂下絵美です。突然ですが皆さんは毎日どんなことを考えて生活していますか?毎日朝起きるたびに、今日も仕事楽しみだ!今日は久々の休みで心穏やかに過...
Posted on 2021/06/24こんにちは!カウンセラーまきこです。今日は、6歳と3歳の男の子兄弟をお持ちのお母さんからのご相談「ごめんなさいが言えない上の子。挨拶のできる子に育てたいとしつけているつもりな...
Posted on 2023/01/16☆☆☆☆☆1歳7か月のお子さんをお持ちのお母さん「1歳5か月から保育園に預けて働き始めたが、帰宅後や朝の支度のときにイライラしてしまう。少し反抗期にも入り始めて、イヤイヤされ...
Posted on 2023/01/061.うつ病の現状とストレス① 日本の現状・うつ病は、誰でもかかる可能性のある病気である。・心配や過労・ストレスが続くとかかりやすくなる。・うつ病を体験する頻度は、生涯約15...
Posted on 2022/12/24高校二年生の女の子一年生の二学期から不登校です自分で心療内科に行ってきてADHDと診断を受けたと言ってきました。多少、忘れ物は多かったですが、今まで学校で授業についていけない...
Posted on 2022/12/16もう一人で悩みを抱え込む必要はありません!メンタル不調は、「そのまま行くと苦労しますよ」「考え方を変えたらもっとうまくいきますよ」というサイン。現在起きていることには必ず「原...
Posted on 2022/12/12