1 なぜ周囲と同調しないといけないのか・・?
何故、人と違う考え方をしてはいけないのか・・・?
何故、みんなが手をあげてるから自分も手を上げないといけないのか・・・?
何故、ある子のイジメに僕も参加しないといけないのか・・・?
何故、学校の先生に当てられたら正確な解答をしないといけないのか・・・?
何故、自分の学力を親に比べられないといけないのか・・・?
本当に苦しかった。
2 先生や周囲から感じた同調圧力
友達は多く、学生時代は天然、おバカ、いじられキャラで周囲に受け入れられてきた。
しかし、今思えば当時から、得体の知れない力によって周囲と同調せざるを得ないことに違和感を覚えていたのかもしれない。
自分もみんなと同じように手を上げないと変に思われる
自分もいじめに参加しないとやられてしまう
正確な答えを言わないとバカ扱いされる(多少賢いと思われていた分)・・
人の目を気にしていた、というよりは私の場合、周囲の期待がそうさせようとする圧力を極度に感じていた。
よく学級内で、賛成か反対か、自分はどう思うか、先生や代表係から意見を問われる場が、私の時代は小学校でもあった。
あの当時、自分の意見をはっきり言えていた子、賛成挙手が多い中、自分は手をあげない子(逆も然り)等は本当にすごい。
それがたとえ、議題に参加する興味がなかったり先生に対する反発だったとしても、自分の意思を言葉や態度で伝えられている。
当時は、先生が学級全員を叱るとき、自分の指導が正しいことを、「そう思うよな。思うやつ手を挙げろ。」などと圧をかけてくる
場合もあったが、彼ら彼女らは、手をあげず、中には、「先生の考えを押し付けないでください。」という子もいた。
本当に感服する。
しかし、そのように態度や言葉で示せる子たちは学級に数人程度で殆どは同調させられ、自分の意見が薄いまま流されていく。
3 大人の事情から生まれる同調圧力
私にとっては、苦しかった学生時代。先生、親、友達等から感じた些細な小グループ内での同調圧力。社会人になった今、グループ
は拡大し、「既得権益の保護」、「便宜を図る」、「利害関係」、「権力者の顔色の伺い」等、構造が複雑になっている中で自分の
意見を発信する。
返ってくる答えは、「まあ分かった、けどな・・。」、「空気をよんで発言をしろ。」、「自分の立場をわきまえろ。」、
「いいから言われたことやれ。」、「お前の考えは組織に合わない。」
これは、私が経験した上司からの返答の一例である。その後、上司からの指導に従ざわるを得なくなる。
上司も色々なところに挟まれ、言わされている部分もあるのは承知しているし、100%上司に抗う気もない。しかし思考の軸足を
持ち、部下に対し、 理性的かつ論理的に指導をしてくれる上司に私は数えるほどしか出会ったことがない。また、指導を受けた方
も、思考の軸足を持ち、的確に意見を伝えられる部下や同期もごく一部しかいない。
4 学校という箱庭に存在する現代社会の縮図
社会で私が直面していることは、まさに私が経験してきた学校での同調圧力の再来である。先生や親が上司や先輩等に置き換わり
自身の立場と発言をもって何となくの圧力をかける。私が学校で経験してきたことと同じことではないか?・・・そして私は同じ
ことを反芻する。
何故、人と違う考え方をしてはいけないのか・・・?
何故、みんなが手をあげてるから自分も手を上げないといけないのか・・・?
何故、ある子のイジメに僕も参加しないといけないのか・・・?
何故、学校の先生に当てられたら正確な解答をしないといけないのか・・・?
何故、自分の学力を親に比べられないといけないのか・・・?
学校では、友達を作る、楽しい思い出を作る、勉強する、規律を守る、相手を思いやる心をはぐくむ・・等、先生や親から教えられてきた。
しかし、足りないものがある。
次回へ続く。
本記事が万人に当てはまるとは限りません。少しでも、同じ悩みや気持ちを共有し、メンタルヘルスに役立てられればという思いから記事を執筆させて頂きました!
私の体験談をお読みになり、何か感じたり、質問したいこと等あれば、コメントにて頂ければ嬉しいです(^^♪(^O^)(^^♪
また、本記事をシェア等していただけると非常に嬉しいです(^^♪
一度しかない人生、自分で一生悩み続けるか、有意義にするか!選択は貴方にかかっています!一緒に、人生の充実を勝ち取りましょう!
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら食事に対する恐怖やストレスから解放され、自分らしい生活を取り戻したい!そんなあなたのためのオンライン過食相談会を開催します。何年も何十年も一人で苦しんできた方、摂食障害と闘っ...
Posted on 2023/07/23現在、「本当に課題を解決し、皆が自分らしく輝ける」メンタルヘルスケアサービス「メンタル・ラボ」を立ち上げています・メンタル・ラボのサービスは3種類です ①ノウハウやお悩み回答...
Posted on 2021/08/28はじめまして。メンタルラボ代表の坂下絵美です。突然ですが皆さんは毎日どんなことを考えて生活していますか?毎日朝起きるたびに、今日も仕事楽しみだ!今日は久々の休みで心穏やかに過...
Posted on 2021/06/24食事に対する恐怖やストレスから解放され、自分らしい生活を取り戻したい!そんなあなたのためのオンライン過食相談会を開催します。何年も何十年も一人で苦しんできた方、摂食障害と闘っ...
Posted on 2023/07/23目標達成できないのは?いつも上手く行かないのは?その答えはなんでしょうか。やり方が悪い?環境が悪い?お金がない?周りにいるひとが悪い?実は最も根源的な原因はあなたのセルフイメ...
Posted on 2023/07/21過食が続くと早く過食を止めたい、食べすぎたから今日はリセット、過食を止めるためにどうすればいいか、、ひたすらインターネット、Youtube、本、ときには有料の講座で過食を止め...
Posted on 2023/07/0419歳になる引きこもりの息子がおります。息子は一応大学に入りましたがいろいろあったようでほとんど学校に行っていません。。家では漫画呼んだり、Youtubeみたり、ゲームばかり...
Posted on 2023/07/01過食に生活習慣を乱されていることに苛立ちを感じます。この先一生このままかと思うと悲しくなります。痩せたいのに食べることが止まらず本当に辛いです。ご相談ありがとうございます。痩...
Posted on 2023/06/29