拒食症、アスペルガー症候群、感染症で19歳で命を終える
摂食障害はメンタル疾患の中でも死亡率が高いと言われています。
心理的要因もありますし、食べない(食べられず)ダイレクトに身体が衰弱してしまい、心臓、肝臓などの臓器に負担もかかります。
摂食障害のご相談急増中!
お子様、ご家族のご相談ももちろんお受けしています。
・摂食障害で長年悩んでいる
・過食と拒食を繰り返して永遠にループから抜けられない・・・
・娘が拒食症になってしまい、入院を薦められた
・日に日に娘が痩せてしまって、病院にも行きたがらずどうしたらいいか分からない。。
・パートナーが拒食症を再発してしまって、どうサポートしたら良いのかわからない。。
このようなご相談を非常に多くいただきます。
私自身も摂食障害で⑮年以上苦しみましたし、私も最初は拒食症から始まった摂食障害でした。
母親は痩せていく私を見て、たべないと学校に行かせない、と怒られて大喧嘩したこともありますし、
自分でも身体がヘロヘロなのに水しか飲めず、マンションのエントランスの⑤段の階段も上がるのも大変になったときはもう身体が限界かな・・・と思いましたし、
中学生の時は某大学病院に入院して、OOKgになるまでたった一人の家族の母親と面会できなかったこともあります。。
そんな私でも今は「完全に」摂食障害から卒業し、大好きなひとたちと、好きなことをして、お金も稼げるようになって、人生の空っぽだと思っていたところが満たされるようになりました。
あんなに苦労させて、なんなら一時は「お母さんのせいで摂食障害になった」とまで思って悲しませた母親とも仲良しです。
摂食障害は必ず治ります。
だって、
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちらメンタルラボでは過食のご相談を毎日たくさんいただいてます!過食は必ず卒業できます◎今はそう思えないかもしれない、でも必ず卒業できます。ぜひ今お悩みの方も、まずは今のお悩みをメ...
Posted on 2022/06/25メンタルラボでは過食のご相談を毎日たくさんいただいてます!過食は必ず卒業できます◎今はそう思えないかもしれない、でも必ず卒業できます。ぜひ今お悩みの方も、まずは今のお悩みをメ...
Posted on 2022/06/23【ご相談】チームワークや人とのコミュニケーションが苦手です。自分をよく見せようとリーダーシップを取ったりしますが、疲れてしまい、ある日急にやる気がなくなることもあります。最近...
Posted on 2022/05/17こんにちは。ペット・ロスを主にカウンセリングしてます山中と申します。第4回目は、ペットロスで取り組んで貰いたい「向き合うこと」についてお話したいと思います。ペットロスで苦しい...
Posted on 2022/05/07はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。メンタルラボ、セクシャルアドバイザーの香月と申します。今回、代表の坂下絵美さんとご縁をいただき当サイトで活動させていただくこと...
Posted on 2022/05/01