拒食症、アスペルガー症候群、感染症で19歳で命を終える
摂食障害はメンタル疾患の中でも死亡率が高いと言われています。
心理的要因もありますし、食べない(食べられず)ダイレクトに身体が衰弱してしまい、心臓、肝臓などの臓器に負担もかかります。
摂食障害のご相談急増中!
お子様、ご家族のご相談ももちろんお受けしています。
・摂食障害で長年悩んでいる
・過食と拒食を繰り返して永遠にループから抜けられない・・・
・娘が拒食症になってしまい、入院を薦められた
・日に日に娘が痩せてしまって、病院にも行きたがらずどうしたらいいか分からない。。
・パートナーが拒食症を再発してしまって、どうサポートしたら良いのかわからない。。
このようなご相談を非常に多くいただきます。
私自身も摂食障害で⑮年以上苦しみましたし、私も最初は拒食症から始まった摂食障害でした。
母親は痩せていく私を見て、たべないと学校に行かせない、と怒られて大喧嘩したこともありますし、
自分でも身体がヘロヘロなのに水しか飲めず、マンションのエントランスの⑤段の階段も上がるのも大変になったときはもう身体が限界かな・・・と思いましたし、
中学生の時は某大学病院に入院して、OOKgになるまでたった一人の家族の母親と面会できなかったこともあります。。
そんな私でも今は「完全に」摂食障害から卒業し、大好きなひとたちと、好きなことをして、お金も稼げるようになって、人生の空っぽだと思っていたところが満たされるようになりました。
あんなに苦労させて、なんなら一時は「お母さんのせいで摂食障害になった」とまで思って悲しませた母親とも仲良しです。
摂食障害は必ず治ります。
だって、
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら現在、「本当に課題を解決し、皆が自分らしく輝ける」メンタルヘルスケアサービス「メンタル・ラボ」を立ち上げています・メンタル・ラボのサービスは3種類です ①ノウハウやお悩み回答...
Posted on 2021/08/28はじめまして。メンタルラボ代表の坂下絵美です。突然ですが皆さんは毎日どんなことを考えて生活していますか?毎日朝起きるたびに、今日も仕事楽しみだ!今日は久々の休みで心穏やかに過...
Posted on 2021/06/24こんにちは!カウンセラーまきこです。今日は、6歳と3歳の男の子兄弟をお持ちのお母さんからのご相談「ごめんなさいが言えない上の子。挨拶のできる子に育てたいとしつけているつもりな...
Posted on 2023/01/16☆☆☆☆☆1歳7か月のお子さんをお持ちのお母さん「1歳5か月から保育園に預けて働き始めたが、帰宅後や朝の支度のときにイライラしてしまう。少し反抗期にも入り始めて、イヤイヤされ...
Posted on 2023/01/061.うつ病の現状とストレス① 日本の現状・うつ病は、誰でもかかる可能性のある病気である。・心配や過労・ストレスが続くとかかりやすくなる。・うつ病を体験する頻度は、生涯約15...
Posted on 2022/12/24高校二年生の女の子一年生の二学期から不登校です自分で心療内科に行ってきてADHDと診断を受けたと言ってきました。多少、忘れ物は多かったですが、今まで学校で授業についていけない...
Posted on 2022/12/16もう一人で悩みを抱え込む必要はありません!メンタル不調は、「そのまま行くと苦労しますよ」「考え方を変えたらもっとうまくいきますよ」というサイン。現在起きていることには必ず「原...
Posted on 2022/12/12