こんにちは。
心理カウンセラーの木村です。
以前、「モヤモヤ」はどこから来るのか?という投稿をさせていただきました。
今回はその解消法をお伝えします。
そもそも、「モヤモヤ」とは何なのか?
それは、前回お伝えした通り、自分の感情を正確に言語化できないが故に感じている「もどかしい」感情です。
ては、どうすれば解消されるのか?
それはズバリ、自分自身の「心の声」に耳を傾けることです。
「心の声」に耳を傾けるとは、
自分はどう思っているのか?
自分はどう感じているのか?
など、きちんと感情ごとに向き合い、自分自身を把握することです。
自分自身の把握は、自分の感情を言語化する事で深まっていきます。
感情を言語化するには、紙に書き出すと良いでしょう。
思ったこと、感じたことを紙に書くことで、客観的に自分の考えが見えてきます。
新たな自分に気が付くこともあるでしょう。
私も書き出すことで、自分で気が付いていない感情や考えに出会うことができました。
また、感情はパソコンなどに入力するより、紙に書くことをおすすめします。
紙に書き出して眺める方が、脳の前頭前皮質(情報を理解しようとする脳の部分)の反応が強いことが実験で明らかになっているため、より効果的になるからです。
「モヤモヤ」したときははぜひ書き出してみてください!
また、モヤモヤしたときだけでなく、日常の感情を書き出すことが習慣化すると、思考が深まり、頭の回転も早くなるので「モヤモヤ」することが少なくなるだけでなく、理論的な考えを展開できるようになります。
みなさんが、スッキリと毎日を送れますように(^_^)/
無料相談!こちらから(^_^*)>https://www.mental-lab.org
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら食事に対する恐怖やストレスから解放され、自分らしい生活を取り戻したい!そんなあなたのためのオンライン過食相談会を開催します。何年も何十年も一人で苦しんできた方、摂食障害と闘っ...
Posted on 2023/07/23現在、「本当に課題を解決し、皆が自分らしく輝ける」メンタルヘルスケアサービス「メンタル・ラボ」を立ち上げています・メンタル・ラボのサービスは3種類です ①ノウハウやお悩み回答...
Posted on 2021/08/28はじめまして。メンタルラボ代表の坂下絵美です。突然ですが皆さんは毎日どんなことを考えて生活していますか?毎日朝起きるたびに、今日も仕事楽しみだ!今日は久々の休みで心穏やかに過...
Posted on 2021/06/24食事に対する恐怖やストレスから解放され、自分らしい生活を取り戻したい!そんなあなたのためのオンライン過食相談会を開催します。何年も何十年も一人で苦しんできた方、摂食障害と闘っ...
Posted on 2023/07/23目標達成できないのは?いつも上手く行かないのは?その答えはなんでしょうか。やり方が悪い?環境が悪い?お金がない?周りにいるひとが悪い?実は最も根源的な原因はあなたのセルフイメ...
Posted on 2023/07/21過食が続くと早く過食を止めたい、食べすぎたから今日はリセット、過食を止めるためにどうすればいいか、、ひたすらインターネット、Youtube、本、ときには有料の講座で過食を止め...
Posted on 2023/07/0419歳になる引きこもりの息子がおります。息子は一応大学に入りましたがいろいろあったようでほとんど学校に行っていません。。家では漫画呼んだり、Youtubeみたり、ゲームばかり...
Posted on 2023/07/01過食に生活習慣を乱されていることに苛立ちを感じます。この先一生このままかと思うと悲しくなります。痩せたいのに食べることが止まらず本当に辛いです。ご相談ありがとうございます。痩...
Posted on 2023/06/29