はじめまして!wanwanと申します。
こちらはうつに関連した情報をわかりやすくお伝えしていく情報ツールです。
私、wanwanは4年前うつと診断され、商社営業職を2か月休職後、復職、症状により仕事をコントロールしながら継続、そして、現在では従来通り、営業職の仕事、生活を取り戻しております。
後々、私がうつとなったきっかけ、どのように回復していったか等の説明も経験を下にお話ししていければと考えております。
ただ、私はカウンセラー等の資格はなく、無資格ですのでこれはあくまで参考にしていただければという程度のこととなります。必ずしもみなさんにあてはまる内容ではないということを最初にご理解ください。
【うつかもと感じた時】
うつかもしれないと感じたとき、次のことを実践してみてください。これは私がうつになってから実際に実践していたことです。これをうつになる前に実践できていればうつを防ぐことができるかもと感じたため、書かせていただきました。
1.社会的に不利な状況でも前向きにがんばっている、努力している人に目を向ける。
→例えば、旬なところですとパラリンピックをみて、身体が不自由ながらもスポーツと真剣に向き合っている姿をみて、自分は自由に身体が動くんだから、がんばらないといけないとかそのようなマインドにあげることができるためです。
2.自然を感じてみる。
→自然が多めにある場所を散歩してみましょう。晴れていればなお、効果的です。自然を感じると清々しくなりますし、鳥や昆虫をみるとがんばって生きている姿、自由に羽ばたいている、行動している姿に勇気をもらえます。また、晴れの日が良い理由は太陽の光を浴びるとセロトニンが分泌され、幸せホルモンを多く得られるためです。
3.物事をプラスに捉えるようにする。
→これをしていくことで、ストレスへの耐性があがり、人間社会にうまく順応できるようになっていきます。例えば、仕事でミスをしてしまった、こうした時に「どうしよう。これで仕事がなくなってしまうかもしれない。」「お客様から嫌われてしまったかもしれない。」と思うのではなく、「次はこの失敗を活かして行動していこう」「自分が精一杯やった結果だから、仕方ない。次がんばろう。」というような捉え方に変えていく。
うつかもと感じた方は以上のことをまず実践してみてください。これで何も変わらない、何も感じない、考えることができない、ということであれば精神科、メンタルクリニックに受診し、なんらかの薬を服薬したほうが良いかもしれません。
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら現在、「本当に課題を解決し、皆が自分らしく輝ける」メンタルヘルスケアサービス「メンタル・ラボ」を立ち上げています・メンタル・ラボのサービスは3種類です ①ノウハウやお悩み回答...
Posted on 2021/08/28はじめまして。メンタルラボ代表の坂下絵美です。突然ですが皆さんは毎日どんなことを考えて生活していますか?毎日朝起きるたびに、今日も仕事楽しみだ!今日は久々の休みで心穏やかに過...
Posted on 2021/06/24過食をやめたいと思っているのにどんどん悪化していて、自分でどうすれば良いのか分からなくなっています。炭水化物の量を工夫したり、タンパク質をきちんと取るようにしたり、我慢せずに...
Posted on 2023/03/2628歳日系大手企業で営業をしています。仕事に対するモチベーションが下がり、疲れやストレスを感じるようになりました。寝付きが悪く、疲れが取れずに朝起きるのがつらくなっています。...
Posted on 2023/03/24過食嘔吐に20年以上苦しんでいます。心身や時間やお金をすり減らして、フラフラになりながらも何とか前向きに毎日過ごしています。ありとあらゆる手を尽くしましたが、どれも効果を成し...
Posted on 2023/03/2026歳総合商社勤務の男です。最近、仕事やプライベートでの失敗が続き、自分がダメ人間だと思ってしまいます。どうすれば自信を取り戻し、前向きに生きられるでしょうか?仕事は営業です...
Posted on 2023/03/19ストレス社会、と呼ばれる今に生きていると、癒やされたい、リラックスしたい!ということでサプリを探す方も多いでしょう。現代社会では、人々がさまざまな理由からストレスを感じ、それ...
Posted on 2023/03/17