大坂なおみ選手やイニエスタ選手など、世界のトップアスリートがメンタル不調を告白しており、話題になっていますね。
本当に勇気のある行動ですし、日本でもスポーツ選手へのメンタルケアの必要性が高まっているかと思います。
精神的に非常にタフであると思っていたプロのアスリートでも鬱や適応障害を発症するなんて、
誰しもが信じられないですよね。
先日学生の方から無料相談のご依頼をいただきました。
「ある大学の体育会で活動しているのですが、あまり眠れなくなり、競技だけでなく、人間関係も嫌になってしまいました。朝練から始まり、怒られることにも耐えられません。精神的にも参ってしまったのですが、部活を休んでも良いのか心配です。自分が鬱なのか?どうすれば分からず相談をさせていただきました。アドバイスいただけると有り難いです。」
本人は今まで通りに生活が送れるのか、心配されていました。
実は日本ではアスリートへのメンタルケアは意識が低く、体型的なサポートがされていないのが現状です。
多くの学生が過剰な指導、パワハラや競技へのストレスもあり、メンタルのケアがされずに誰にも相談できず、悩んでいると思われます。
一つの報告があります。日本アスリートにおけるメンタルヘルス上の課題について国際学術誌で初めて報告されています。ジャパンラグビートップリーグの男性ラグビー選手を対象とする、メンタルヘルス不調の実態調査の結果です。
今回の結果では選手251名から回答のうち、32.3%がこの一ヶ月間に心理的ストレス、4.8%はうつ・不安障害の疑い、5.2%は、重度のうつ不安障害の疑いに相当する状態を経験していましたようです。
7.6%は、過去2週間に希死念慮(自分の人生を終わらせることを考えること)を経験していたようです。
ほぼ2人に一人は何らかのメンタルの不調を訴えていたようですね。
他のデータから見ても、日本のアスリートであるラグビー選手において、一般人と同様にメンタルヘルス上の課題を経験している可能性があることが分かったようです。
トップリーグのメンタルヘルス不調者の傾向は以下が挙げられていました。
「疲労」
「食欲の変化」
「試合に出られない」
「競技力の低下」
「体重の変化」
「睡眠の問題」
「引退を考える」など
プロの選手のみならず、学生の方も当てはまる内容はあるのではないでしょうか?
徐々に通常の生活に戻りつつありますが、新型コロナにより学生スポーツ大会が全て中止となりました。
将来の目標を無くしたり、喪失感を感じながらも、厳しい競技生活を続けるアスリートにとって、
メンタルヘルスへの対策は特に必要です。
自分の現状を誰かに聞いてもらい、少しづつケアを続けて行くことができれば
皆さんメンタルの不調から復帰されて、今まで通りの生活を送れるようになります。
モチベーションも上がり、競技のパフォーマンス自体も改善されるかもしれません。
海外ではメンタルケア専門のスタッフに悩みなどを気軽に聞いてもらうのが一般的ですが、日本も早く世界基準に追いつけると良いですよね。
無料相談で今の気持ちを話してみませんか?メンタルラボでは皆さんのお話をじっくり伺いますので、ぜひ無料相談をご利用ください。
引用:「Anxiety and Depression Symptoms and Suicidal Ideation in Japan Rugby Top League Players」。
〔Int J Environ Res Public Health. 2021 Jan 29;18(3):1205〕
メンタル・ラボ カウンセリングに今すぐ無料相談!
あなたはいつからでも「最高の人生」を手に入れられる! 心理学・脳科学の最新理論に基づいて、あなたを癒やし、改善へと導きます⭐
社会人うつ/就活うつ/大学うつ/受験うつ/摂食障害などあなたを24時間体制でサポート。
代表: 坂下絵美/東大大学院薬学/コロンビア大学大学院臨床心理学/研究者
無料相談はこちらから!> [無料相談]
(https://www.alpha-academy.com/mypage/messages)
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら現在、「本当に課題を解決し、皆が自分らしく輝ける」メンタルヘルスケアサービス「メンタル・ラボ」を立ち上げています・メンタル・ラボのサービスは3種類です ①ノウハウやお悩み回答...
Posted on 2021/08/28はじめまして。メンタルラボ代表の坂下絵美です。突然ですが皆さんは毎日どんなことを考えて生活していますか?毎日朝起きるたびに、今日も仕事楽しみだ!今日は久々の休みで心穏やかに過...
Posted on 2021/06/24過食をやめたいと思っているのにどんどん悪化していて、自分でどうすれば良いのか分からなくなっています。炭水化物の量を工夫したり、タンパク質をきちんと取るようにしたり、我慢せずに...
Posted on 2023/03/2628歳日系大手企業で営業をしています。仕事に対するモチベーションが下がり、疲れやストレスを感じるようになりました。寝付きが悪く、疲れが取れずに朝起きるのがつらくなっています。...
Posted on 2023/03/24過食嘔吐に20年以上苦しんでいます。心身や時間やお金をすり減らして、フラフラになりながらも何とか前向きに毎日過ごしています。ありとあらゆる手を尽くしましたが、どれも効果を成し...
Posted on 2023/03/2026歳総合商社勤務の男です。最近、仕事やプライベートでの失敗が続き、自分がダメ人間だと思ってしまいます。どうすれば自信を取り戻し、前向きに生きられるでしょうか?仕事は営業です...
Posted on 2023/03/19ストレス社会、と呼ばれる今に生きていると、癒やされたい、リラックスしたい!ということでサプリを探す方も多いでしょう。現代社会では、人々がさまざまな理由からストレスを感じ、それ...
Posted on 2023/03/17