もう一人で悩みを抱え込む必要はありません!
適応障害は、頑張りすぎているあなたの心からの不調サインです。
身体が疲れるように、心だって疲れるのです。
身体を休めるように、心にもお休みをあげましょう。
その不調には、必ず原因があります。
その原因を取り除き、しっかり整えてあげれば、心は必ず元気になります!
メンタルメンテナンスで、元気な自分を取り戻しましょう!
適応障害克服プログラムとは?
自分のことを、
「ワガママなんだ」「弱いんだ」「甘えてるんだ」と決めつけて、
周囲に迷惑をかけないようにと、
「もっと我慢しなきゃ」「もっと頑張らなくちゃ」と必要以上に無理してしまう。
↑ そう、自分に厳しく、周囲に優しい方が、心のバランスを崩してしまうのです。
あなたにも当てはまりませんか?
さらに優しいので、「誰かに話したら、迷惑や心配をかけてしまうんじゃないか…」と、
誰にも相談できずに、1人で不安と孤独を抱えている方も多いと思います。
でも、もう大丈夫です!
自分と、しっかり向き合うことで、根底にある原因を探り、
その原因を丁寧に取り除いて行けば、必ず不調は整います。
自分の内面や環境を、自分ひとりで、理解分析し改善させることは容易ではありません。
そこで、この一連の回復への取り組みを、メンタルラボが一緒にお手伝いします!
そのための克服プログラムとなります。
適応障害改善プログラムはどんな人向けなの?
不安感
気分の落ち込み
集中力の低下 物忘れ
不眠 過眠
動機、息切れ、めまい
倦怠感
寝つきが悪い・起きれない
自律神経の乱れ
ストレスによる飲酒
あなたの状況に応じて、個別プログラムでアドバイザーと一緒にあなたの自信回復や、不安解消へと取り組みます。
原因分析
自分自身と向き合い、理解を深める時間を作ることで、ストレスの原因を探します
アドバイザーがじっくりお話を聞くことで、
何が問題で症状が出ているのかをはっきりさせていきます
改善策計画
問題解決の為のアプローチ方法を一緒に考えていきます
アドバイザーと一緒に、
ストレスに対する自分の反応を分析したり、
ストレスとなる環境を調整する為の改善策を計画します
思考・行動パターンを知り、どう環境へ適応していくかを、具体的に考えます
未来設計
未来のなりたい自分の姿を具体的に決め、そこへフォーカスを合わせていきます
またそのために必要な行動も、一緒に計画します
実行
問題解決のためのアクションを、一緒に実行していきます
不安があると思いますが、アドバイザーが、いつでもあなたに寄り添い応援します
継続改善
人は誰でも、変化を恐れるものなので、何かのきっかけで感情の起伏が現れます
一進一退の戸惑いにも、すぐに対処できるよう、フォローアップしていきます
スカイプ相談
単発でスカイプ/Zoomの相談を行うことも出来ます
1時間じっくりアドバイザーとお話できるので、大変ご好評をいただいております
適応障害改善プログラムの進め方は?
まずは、スカイプ/Zoomキックオフセッション(1時間程度)で、あなたの現状、ご相談内容を詳しく伺います!
その後はメンタルラボチャットで、24時間オンラインチャットでのやり取りが無制限にできます
一般的なカウンセリングに比べ、頻繁に、より密接に、アドバイザーとコミュニケーションをとることにより、現在の悩みの元となる思考パターンを改善させることができます
また、改善過程において、思考だけでなく行動によって無意識を変えていく事も重要です
しかし、人間は「変化を恐れる」生き物で現状を保とうとします
その結果、多くの人は「変わりたいけど変われない」という状況に陥り、自信をなくしてしまいます
そこで、メンタルラボでは明確な目標を決め、無意識レベルで自分を変化させます
変化が明確に実感でき、どんどん自信がつくことで、
人生をやり直したかのような変化が起きると口コミで大人気です◎
メンタルラボに、ご相談に来ていただいた方は、皆、こんなに世界が変わるのか!と言われています
生きづらさを手放し、自分らしさを取り戻していきましょう😊
▼概要・料金はこちらです
まずは、今すぐ無料相談してみて下さい!
メンタルラボメンバーとして、不安、満足しない現状を卒業し、未来に向けて一緒に頑張りましょう!
無料相談はこちらから>https://www.mental-lab.org/chats
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら現在、「本当に課題を解決し、皆が自分らしく輝ける」メンタルヘルスケアサービス「メンタル・ラボ」を立ち上げています・メンタル・ラボのサービスは3種類です ①ノウハウやお悩み回答...
Posted on 2021/08/28はじめまして。メンタルラボ代表の坂下絵美です。突然ですが皆さんは毎日どんなことを考えて生活していますか?毎日朝起きるたびに、今日も仕事楽しみだ!今日は久々の休みで心穏やかに過...
Posted on 2021/06/24こんにちは!Piyoタローです。メンタルが辛い時、病院にいって精神薬を処方してもらったり、サプリを購入したりというひともいるでしょう。今日はご相談にお答えして、薬ではなく「行...
Posted on 2023/05/16過食に悩んでいます。ただの食べすぎと言われて辛いです。過食と食べすぎの違いはなんですか?どのような悩みももちろんそういった側面はありますが、過食になる感覚、なったことのないお...
Posted on 2023/04/21自己肯定感が低い、自己肯定感はどうやってあげるの?最近のトレンドでもある「自己肯定感」という言葉。実は過食、うつ、そして日常でも仕事、人間関係、恋愛様々なことが上手く行かない...
Posted on 2023/04/14過食をやめたいと思っているのにどんどん悪化していて、自分でどうすれば良いのか分からなくなっています。炭水化物の量を工夫したり、タンパク質をきちんと取るようにしたり、我慢せずに...
Posted on 2023/03/2628歳日系大手企業で営業をしています。仕事に対するモチベーションが下がり、疲れやストレスを感じるようになりました。寝付きが悪く、疲れが取れずに朝起きるのがつらくなっています。...
Posted on 2023/03/24